\ Program /大会プログラム

\ Event /イベント紹介

\ みらいステージ /

みらいステージ

イベントの幕開けを飾る式典と
徳島の伝統芸能阿波おどり

  • 主催者および来賓によるご挨拶
  • 食育の取組を全国に広めるための「食育活動表彰」
  • 徳島が世界に誇る伝統芸能「阿波おどり」の披露

みらいステージ

食育国際会議 in TOKUSHIMA
―未来へつなぐ食育―6月7日(土)13:00~14:30

地域に根ざした世界の食育と地球の
これから

食育基本法制定20周年を記念し、地域に根ざした食育は地球と私たちの健康につながっている」という視点から、世界の食育先進事例を学び、徳島・日本から始まる未来の食育について考えるセッション。
地域に根ざした世界の食育先進事例を学び、これまでの日本の食育を押さえつつ、未来へつなぐ食育について考える場にします。

国際消費者シンポジウムin徳島

みらいステージ

「第1回食育文化功労賞」受賞者が語る”食の力”

徳島県の魚、食材の魅力を語っていただきます。

さかなクンオフィシャルサイト
http://www.sakanakun.com/

※つなぐステージでも映像ライブ中継します!

みらいステージ

◆大阪・関西万博の徳島県ゾーンをPR

◆7月本県で開催!宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)のPR

みらいステージ

6月8日(日)14:00~15:00

徳島そして日本の未来を担う世代はもとより、生産者を含む全世代の皆さまが日々の「食」、「食材」について考え、その「魅力」を感じ「夢」を持っていただく機会に。

みらいステージ

それいけ!アンパンマン ショー
【観覧無料】

みらいステージ

6月8日(日)11:30~12:30

世界農業遺産✕伝統食✕アスリート
によるシンポジウム

徳島が誇る世界農業遺産を未来に繋ぐには、生産された農作物を多くの方々とシェアすることが重要。フードテックを活用して、伝統食の新しいニーズを生み出したい。徳島の食品企業は、にし阿波で生産されている在来のタカキビを使ったアスリートフードを開発。

このシンポジウムでは、フードテックが世界農業遺産の保全を促進する可能性について考えます。

【進行】

①趣旨説明、ファシリテーター
徳島大学総合科学部 社会創生学科 准教授 内藤直樹 氏
②基調講演『世界農業遺産が目指すもの』
元FAO世界農業遺産事務局 遠藤芳英 氏
③トークライブ
『フードテックで世界農業遺産をまもる』
(株)ふじや代表取締役社長 鍛谷徹 氏
『アスリートと伝統食』
ラグビーワールドカップ2011日本代表 北川俊澄 氏
④地域の農家から 杉平美和 氏 、 磯貝一幸 氏
⑤ディスカッション

みらいステージ

次年度開催県の栃木県へバトンを渡し、エールを送ります

\ つなぐステージ /

つなぐステージ

6月7日(土)10:20~11:20

学校給食を通じて
身近な地産地消への気づき&発信
三好市立東祖谷小学校『こどもリポー隊による給食を探る旅』
時間 10:20~10:50
出演者 ◎三好市立東祖谷小学校1~6年生 計5名 ◎同校教諭3名
進行 ①撮影エピソードインタビュー ②メイキング動画上映&感想インタビュー ③完成動画上映 ④今回の旅で、最も心に残った事を全員で発表
『徳島県神山町の地域に根ざした食育』
~地産地食日本一を目指す神山まるごと高専の給食づくりの現場から~
時間 10:50~11:20
出演者 ◎神山まるごと高専 事務局長 松坂孝紀 氏 ◎(株)フードハブ・プロジェクト 共同代表取締役 白桃薫 氏 ◎(株)フードハブ・プロジェクト 石田篤 氏 ◎神山まるごと高専ファームクラブ 学生(1~2名)
進行 NPO法人まちの食農教育 代表理事 樋口明日香 氏

つなぐステージ

6月7日(土)11:30~12:30

最先端の動向や事例を基に考える
トークセッション

食育基本法制定20周年を迎える本大会において、国の動向や未来を創るフードテック・ビジネスの事例について学び、無限に広がる食の可能性についてともに考える機会とします。

【内容】

①フードテックとは?「最近の動向について」
農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部
新事業・国際グループ
②フードテック・ビジネス事例の紹介
◇ZEROCO株式会社
鮮度保持技術による持続可能な食料供給の実現(食品ロスの削減)
◇株式会社リブル
スマート水産業による一次産業の生産性向上
◇株式会社セツロテック
徳島大学発! ゲノム編集技術による農業、畜産、食品分野における品種改良の高速化
③今後の展望について
登壇者によるディスカッション

つなぐステージ

6月7日(土)12:40~13:30

調理師免許を持ち、料理番組でもお馴染みの水田信二が考案した料理を披露。

水田信二プロフィール

つなぐステージ

6月7日(土)13:40~14:10

1月19日のプレ大会でも活躍!

つなぐステージ

6月7日(土)15:00~15:55

第1回食育文化功労賞」受賞者が語る

徳島県の魚、食材の魅力を語っていただきます。

さかなクンオフィシャルサイト
http://www.sakanakun.com/

※みらいステージとの中継

つなぐステージ

健康、サステナブル、徳島の食の魅力がしっかり詰まった未来を握る「ミライをむすびコンテスト」

最終審査のおむすびを来場者100名に試食審査、投票をしていただきます。

◆試食審査
6/7(土)11:00~13:00(予定)

募集は終了しました。

申込締切:令和7年5月21日(水)

◆最終審査・表彰式
6/8(日)10:30~11:30

つなぐステージ

可能性無限大∞の高校生による取組発表6月8日(日)11:50~12:50

◎高校生グループによる、写真や動画を活用したプレゼンテーション

◆香川県立三本松高等学校

『三高みんなの食堂プロジェクト~学食の復活、そして地域食堂へ~』

◆佐賀県立伊万里実業高等学校

『未来を創る 地域連携プロジェクト』

◆徳島県立小松島西高等学校 TOKUSHIMA雪花菜工房 ✕ 藻藍部

『藻場再生プロジェクト』

つなぐステージ

6月8日(日)13:00~13:45

国内外の強豪チーム、日本代表、徳島ヴォルティスで活躍し、今年引退した柿谷曜一朗氏。奥様でタレント、アスリートフードマイスターの資格を持つ丸高愛実氏。
お二人に、アスリート&子育てファミリーの“とっておき”の食育を語っていただきます。

\ セッションルームA /

セッションルームA

出演】
一般社団法人とくしまCSA風土 
代表理事 金村 真友子氏

セッションルームA

担当】
農林水産省 ニッポンフードシフト

セッションルームA

【内容】

◇スダチチンの機能性研究
~抗肥満効果を中心に~(30分)
日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」に出演!スダチチンの魅力を語る♪
【出演】広島大学 医学部 堤理恵 先生
◇「スダチ果皮エキス末」
(商品名:Sudachin®)の開発(15分)
【出演】池田薬草(株) 佐藤彰彦 氏
司会】
徳島文理大学短期大学部
生活科学科
新居佳孝 先生

セッションルームA

出演】
第9回食育活動表彰で農林水産大臣賞を受賞した5団体による事例紹介

セッションルームA

担当】
国立研究開発法人
医薬基盤・健康・栄養研究所

セッションルームA

担当】
国立研究開発法人
医薬基盤・健康・栄養研究所

セッションルームA

担当】
すごくからだにやさしい®
食育プロジェクト

セッションルームA

担当】
徳島県生活環境部安全衛生課

\ セッションルームB /

セッションルームB

担当】
農林水産省 中国四国農政局

消費・安全部 消費生活課

セッションルームB

出演】
田山チャイルドクリニック院長
(徳島県医師会 副会長)
田山 正伸 医師

セッションルームB

出演】
徳島大学病院小児科 杉本真弓 医師

セッションルームB

担当】
食育&オーガニックライフ協会

セッションルームB

担当】
農業部農村發展及水土保持署
-南投分署

セッションルームB

担当】
健康円【(株)玄米酵素 特約店】

セッションルームB

担当】
鳴門市学校教育課

セッションルームB

出演】
味覚のアトリエ(ドミニク・コルビ氏)
*ワークショップの流れ
01
フランス発祥の食育活動「味覚の授業」
「味覚の授業」は、フランスで国民の8割以上が認知している国民的な食育活動です。日本では現在全国的に展開され、食の専門家が小学校などを訪れ、子供たちに味覚の基本や食の楽しさを教えています。
02
グランドシェフ ドミニク・コルビ氏の紹介
ドミニク・コルビ氏は、パリ生まれのフランス人シェフです。現在は、味覚の授業の講師としても全国的に活躍されており、日本の子供たちに食の楽しさや大切さを伝えています。
03
親子で五味のテスト
ご家族皆様で五味のテイスティング体験にご参加いただけます。クイズ形式でシェフと会話をしながら、五味について楽しく学んでいきます。
04
五味・味蕾・Umamiの説明
甘味・酸味・苦味・塩味、そしてうま味。 Umamiは世界共通語となりました。味を感じる味蕾は、赤ちゃんの口の中に約10,000個存在すると言われています。自然な食材を味わうことは、未来の発達を促し、将来の味覚を正常に保つ上で非常に重要です。幼少期からの味覚形成は、生活習慣病や小児肥満の予防にもつながります。
事前申込の受付は終了しました

申込締切:令和7年5月21日(水)

全体調整】
徳島海外留学エージェントFledgedパーソナル留学 ボントゥ夢子 氏

\ 特別展示 /(2Fロビー)

2Fロビー

全国大会20回記念特別展示
食育推進全国大会20年のあゆみ展

第1回2006年大阪府~第20回をパネルで紹介します。

2Fロビー

徳島県立小松島西高等学校家庭科の生徒が創作

遊山箱」とは、徳島県独自のかつての風習で、3月や5月の節句などに、子どもたちが野山に遊山(ピクニック)に行く際にお弁当箱として利用していた三段重ねの重箱。その風習を大切にし、復刻を考えました。

\ とくしまの魅力体験 /

特設ブースにて受け渡し

【6/7】なると金時ご飯弁当
主な
特産品
なると金時ご飯、鳴門わかめご飯、鳴門わかめとイカの酢味噌和え、竹ちくわ、フィッシュカツ ※商品の一部内容が変更になる可能性があります。
価格 1,500円(280mlのお茶付)
【6/8】木頭ゆずのばら寿司弁当
主な
特産品
木頭ゆずのばら寿司、阿波尾鶏のからあげ、フィッシュカツ、ならえ ※商品の一部内容が変更になる可能性があります。
価格 1,500円(280mlのお茶付)
とくしままるごと弁当(日替わり)は事前申込となっております。
※受付は終了しました
(ハラール、ヴィーガン対応可能)

申込締切:令和7年5月23日(金)※受付は終了しました

正面玄関

6/7(土)
①11:00~②13:00~③14:00~④15:00~

小学生以下対象整理券
※10:00より全ての回の整理券を配布します
(各回25名)

新鮮 なっ!とくしま号
(フードパーク)

漁獲量全国トップクラスを誇る徳島のはも。
試食提供あります。
6月7日(土)「はもの天ぷら」試食配布
時 間 11:00~/13:00~ 各回100食
6月8日(日)はもの骨切り実演
時 間 13:00~
出 演 一般社団法人徳島県調理師会
6月8日(日)「はもの湯引き」試食配布試食配布
時 間 11:00~/13:00(骨切り実演後)~ 各回100食

クルーズ船特別運航

6月7日(土)乗船無料
時 間 10:00~16:30
ルート アスティとくしま ⇄ 両国橋北詰(食の無限大∞マルシェ)
6月8日(日)乗船無料
時 間 10:00~15:30(20分毎)
ルート アスティとくしま ⇄ 万代アクアチッタ前 ⇄ 両国橋北詰(食の無限大∞マルシェ)

※6/8(日)は万代ホリデーマーケット同日開催!万代アクアチッタ前を経由します♪

クルーズ船特別運行の詳細はこちら

大会特別企画ツアー

◆上勝町ゼロ・ウェイストを学ぶ
日時 6月6日(金)10:00~17:20
*徳島駅前(ホテルサンルート前)発着
対象 15名(小学生以上)
内容 拠点のWHY?型ごみ収集場をはじめ、クラフトビール&ジェラート施設を巡る。

ツアーの詳細とスケジュール

◆しいたけ狩り&和菓子作り魅力体験ツアー 小学生親子対象
日時 6月7日(土)9:15~15:00
*アスティとくしま発着
対象 小学生親子10組
内容 しいたけ狩り体験。県産食材のお弁当。フィッシュカツ工場見学&和菓子作り体験も。

ツアーの詳細とスケジュール

◆なると金時、養殖見学 魅力体験ツアー 小学生親子対象
日時 6月7日(土)9:30~15:05
*アスティとくしま発着
対象 小学生親子10組
内容 なると金時里むすめの研修・植え付け体験、養殖見学。

ツアーの詳細とスケジュール

◆ガストロノミーツーリズム
日時 6月8日(日)10:00~18:45
*徳島駅前(ホテルサンルート前)発着
対象 10名
内容 本家松浦酒造、井上味噌醤油を巡り伝統と食文化に触れる。専門家による世界の発酵特別講座も。

ツアーの詳細とスケジュール

  • 結果通知 5月23日(金)~26日(月)

※当選者にはメールをもってお知らせいたします。

※メール到着後、7日以内にご入金手続きをお願いします。

「上勝ゼロ・ウェイストを学ぶ」、追加募集中!

お申し込みは先着順とさせていただきます。

  • お申込み受付期限 5月30日(金)

追加募集申込フォーム

\ 会場外イベント・その他 /

新町橋東公園・
しんまちボードウォーク

徳島県産品の販売をメインとした出展に加え、世界各国の食を楽しんでいただく『ワールドマルシェ』や『スイーツ』『屋台』などが出店し、食を満喫できるマルシェを開催。 ダンス等のステージも予定。スタンプラリーも1か所設置。

徳島市中心部を流れる「新町川」の美観も味わえる。
6/7(土)にはナイトマルシェも。

出店リスト&会場MAP

スタンプラリー

会場内外でスタンプを集めて抽選に参加

「シャウエッセン1年分」、「ウォーターオーブンヘルシオ」など、豪華賞品が当たるかも!?

チェックポイントは「食の力は無限大∞マルシェ」を含む数カ所。

入場受付にて進呈

来場者プレゼント(オリジナルエコバッグなど)

神山まるごと高専の生徒によるデザイン

神山まるごと高専の高山さんのデザインで、お皿に向かっての合掌は、「いただきます」と「ごちそうさま」を表し、食材の命に感謝を示す日本の誇れる文化を表現しています。

第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA
✕ 神山まるごと高専

合言葉は「食の力は無限大」

「とくしまの食」満喫プロジェクト企画県産食材使用♪
おすすめ料理de食育推進全国大会
応援キャンペーン

「とくしまの食」満喫プロジェクト企画として、飲食店の皆様と連携し、県産食材を使用したおすすめ料理をお楽しみいただけるよう、「県産食材使用♪おすすめ料理de食育推進全国大会・応援キャンペーン」を開催します♪

なお 「食の力は無限大」とお伝えいただくことで、6/6~8の期間、特典が受けられる店舗がございます。ぜひご利用ください。

特設サイトはこちら

\ スポーツ教室 /(多目的広場)

多目的広場
(雨天時はセッションルームB)

県内3プロスポーツクラブによるスポーツ教室

サッカー、野球、バスケットボールの魅力をプロが伝授

※スポーツ教室の参加は、経験を問わず、事前申込制です。(受付は終了しました)
徳島ヴォルティス 柘植コーチ、石井CCOと一緒に親子で楽しく体を動かそう!未経験者OK
日時 令和7年6月7日(土)10:30~11:00
対象 小学1年生から3年生の親子(10組20名)
締切 令和7年5月21日(水)※受付終了
徳島インディゴソックスの選手と野球をしよう!
「初心者向け野球教室」 未経験者OK
日時 令和7年6月8日(日)10:10~10:40
対象 小学1年生から4年生(15名程度)
締切 令和7年5月23日(金)※受付終了
徳島ガンバロウズ ユースチームのコーチが教える!
「初心者向けバスケットボール教室」 未経験者OK
日時 令和7年6月8日(日)10:50~11:20
対象 小学1年生から4年生(15名程度)
締切 令和7年5月21日(水)※受付終了